2020 年1月 12 日(日)オプショナルツアー
四万温泉観光ツアー
国指定の文化財(日向見薬師堂・積善館)を訪ねる
2020 年1月 12 日の ホテル軽井沢 1130 オプショナルツアーは、国指定重要文化財「日向見薬師堂」を見学した後、国の登録有形文化財
「積善館 元禄の湯」に入浴するツアーを実施いたします。
昼食は中之条ガーデンズで地元の食材をたっぷり使ったおきりこみ鍋(鍋焼きうどん)を食します。

「日向見薬師堂」は群馬県最古の寺院建造物で、国の重要文化財です。永延3( 989 )年のころ、源頼光の家来、碓氷貞光(うすいのさだみつ)が越後から木の根峠を越えて日向見で夜を明かすことにして、谷川の音に心を静めて一晩中お経を読んでいました。夢の中に現れた一人の童子から「あなたの読経の真心に感心し四万(よんまん)の病気を治す温泉を与えよう、われはこの山神である。」と神のお告げを聞き、目を覚ますと枕元に温泉が湧き出ていたという伝説があります。 このめでたいしるしに感じ、お堂を建てて本尊の薬師如来の像をまつりました。これが日向見温泉であり、日向見薬師堂です。 この薬師様は、病気を治すために温泉に来る人から「湯前薬師」と敬われ、昔からたくさんのお参りがありました。

群馬県・四万の温泉は昔から飲めば胃腸によく、入浴すれば肌によいと言われ、多くの方に愛されてきました。 四万温泉の中に点在する「飲泉所」で、散策の途中などにちょっと一息お湯を味わってみてはいかがでしょうか? このツアーでは「ゆずりは足湯飲泉場」に立ち寄ります。

「積善館」は四万温泉の老舗旅館の宿泊施設の一つで、本館と山荘は昭和初期の建築で、日本最古の湯宿建築物になります。山荘は国の登録有形文化財に、本館は群馬県の重要文化財に指定されています。

本館の前新は3階建(1階RC造、2・3階木造)で、1階の浴場は鉄筋コンクリート造りで、大正ロマネスク様式を残すアーチ形の窓を備えており、その上に木造2階建ての客室をのせる形式をとっています。現代の温浴施設の様な使い勝手の良さはありませんが、このレトロな浴場に入ることは温泉ファンの心を捕えて離しません。
≪スケジュール≫
9:00 ホテル出発
10:20 ゆずりは飲泉所
10:40 日向見薬師堂 見学
11:15 四万温泉 積善館 着 温泉入浴 元禄の湯 岩風呂
入浴料 1,200 円(タオルなし)
13:00 中之条ガーデンズ 昼食「満開セット」1,430 円
15:00 ホテル帰着
※ 15:30 発の「ホテル発 軽井沢駅行き無料シャトルバス」乗車に間に合います!
【ツアー参加費】
会員 無料
ビジター お一人様 2,000 円
※ 入浴料( 1,200 円)と昼食代( 1,430 円)を別途ご負担いただきます。
【予約方法】
ご宿泊ゲスト専用のオプショナルツアーです。
宿泊予約と共にお申込み下さい。
ホテル軽井沢 1130 予約係:0279 – 86 – 6111
(オプショナルツアーはお電話でのみ、ご予約を承ります。)
【定員】 10 名様
【服装・持ち物】
雪上でも滑りにくい防寒靴、防寒着・防寒具(帽子・手袋等)
動きやすい服装、リュックサック、飲み水、雨具、身分証明書、
入浴される方は入浴用タオルなど
【申込み〆切】 2020 年1月8日(水)【申込み〆切】 2020 年1月8日(水)
【ツアーチラシ PDF ファイル(A4サイズ)】
ここをクリック してダウンロードしてください。
2020 年1月 12 日オプショナルツアーの様子
(四万温泉観光ツアー 国指定の文化財〔日向見薬師堂・積善館〕を訪ねる)
「四万温泉観光ツアー 国指定の文化財〔日向見薬師堂・積善館〕を訪ねる」無事終了いたしました。
四万温泉積善館「元禄の湯」は段差がある浴場でしたが、果敢にチャレンジしてくださりありがとうございました。思い出になっていただければ幸いです。中之条ガーデンズでのランチ「鍋焼きうどん」は、味噌味よりも胡麻豆乳味の方が人気がありました。